まずはお気軽に相談予約・お問い合わせください。

ブログ

職場にコミュ力が低い人がいると、何かと大変ですよね。大事なことを抜粋して伝えられ何度もやり直しをさせられた経験や、丁寧に伝えているのに、見当違いな結果を出してくる人は近くにいませんか?案に、仕事が出来ない人扱いされている人もいるかもしれませんが、このようなタイプは、コミュニケーション能力が低いとも言えるでしょう。

自分では気づかないコミュニケーション能力の低さ

まず、コミュニケーションとは、『対人関係における情報共有や意思疎通』です。ですので、共有や疎通とあるように、言葉や情報が行ったり来たりするのが、コミュニケーションです。しかしながら、コミュ力の低い人は、大抵行きっぱなしか、受けっぱなしが多く見られます。いわゆる会話のキャッチボールになっていないのです。こんな人が、会社に戻って上司から『どうだった?』と聞かれた際、自分の話しかしていない場合、相手の反応は想像や憶測で伝える羽目になります。危険なのは、この場合大抵間違った憶測が多く、後でバレた際には間違いなく信用を失います。

『外交的=コミュニケーション能力が高い』ではありません

社交的や外交的な人を傍から見ていると、コミュニケーション能力が高そうに見えて、うらやましく感じることもあるかもしれません。残念ながら、社交的や外交的な人がコミュニケーション能力が高いとは言えません。ただ、人見知りが少ないだけと言えるでしょう。初めから社交的に話しかけてくる人って、ずっと自分の話をし続ける方が多いように思います。たまに、『貴方はどうですか?』と聞かれ、こちらが話し出すと『そうそう!私も同じ経験がありますよー。』と言って、結局その人の話になっていく。話題泥棒(笑)
こんな人は、コミュニケーション能力が高いとは当然言えません。


コミュニケーション能力を高めるために何が必要か

ただ聞き、ただ話をしてもコミュニケーション能力が高まったとは言えません。これでは、自己満足に終わってしまい、周りからは『何がしたいの?』と思われておしまいです。相手が話たくなる、聞いてほしくなる能力とは、どの様にして身に着けるのでしょうか?

合わせて読みたい

言語と非言語を理解し使い分ける

言語:伝える力・聴く力
非言語:伝える力・読み解く力
言語というのは、文字通り言葉で伝えたり、相手が話をしているのを聴いたりする力です。ここでポイントなのは、聴く力です。ただただ聴けば良いのではなく、何が言いたいのか?どう思っているのか?を、聴く側の主観無く聴く事です。
次に、非言語の事ですが、こちらは身振り手振りなどのボディランゲージや、声のトーン・表情などです。表情が暗く、声のトーンが落ちているのに、頼んだのに!と一方的に怒り出してはコミュニケーション能力が高いとは言えません。非言語は、本人の本心(本当の想い)が隠されています。それを読み解く必要があるのです。難しく感じるかもしれませんが、エスパーではありませんので、心を読め!と言っているわけではありません。
相手をよく観察し、自分の主観や引き受けて欲しいという欲求を捨てて、相手に集中することが大事です。

合わせて読んで欲しい『メラビアンの法則』

まずは共通点を探そう!

コミュニケーション能力を上げるには、まず相手との共通点を探してみましょう。なぜかというと、第一に会話が進みやすくなるのが一つ、またコミュニケーション能力に一番必要な相手の考え(思い)を引き出すのにとても有効だからです。人というのは、共通点が多い人物に安心感があります。そこにプラスで相手の会話スピードに合わせると、尚更信頼感は増します。まずは、対人する人以外でもいいので、周りの人との共通点を探す練習を常日頃からしてみてはいかがでしょうか。慣れて共通点が3つくらい出てくるようになると、自然に会話も弾むようになると思います。


いかがでしたか?
コミュニケーション能力アップのトレーニングをしたい方は

LINEでも受け付け中

ホームページからの問い合わせはこちら

2022年9月9日
カテゴリー

コメントは受け付けていません。