このまま行けば失敗してしまうと思うと、人の事であってもついアドバイスしてしまうものです。ところが、その好意を良く思われず、逆に文句を言われたり、陰口を言われたりする事はありませんか?良かれと思ったのに、逆に嫌われたとなると落ち込みますよね。そこで、始めから人の事を心配しすぎない方法を学びましょう。
目次
◇心配しても相手は変わらないかも!?
相手が上であっても、下であっても危ないと思う言動に対して、注意喚起してしまう事はありますか?私も以前は経営者や、上司に対して危ないと思う場面でアドバイスをしてしまっていました。例えば、このまま突き進めば、周りに反対され上手く事が運ばないと察知した場合は、それを伝えて考え方や、伝え方を変えてもらうように伝えたのです。しかし結果としては、私が反対しているという事で終わってしまいました。どうでしょう?皆様、私は反対していたでしょうか?そうなんです、反対どころか、上手く進めるために伝えた事だったのですが、相手には伝わりません。ましてや心配などしなくても良かったようです。では、まずなぜ変わらないのか?を紐解いてみたいと思います。
□そもそも間違えていると思っていないから変わる気が無い
これがほとんどと言っても過言ではないでしょう。アドバイスされた側は、間違えている、もしくは間違えそうだという認識がありません。間違えていると思っていないため、変わる必要が無いという判断です。仕方がありません。『間違えている』という言葉は言い過ぎかもしれませんが、誰でも自分が進んでいる道は間違えていないと思いがちです。経営者や、役職の人間がいちいち自分の行っていることに不安を抱いてはいられないからです。とはいえ、経営者や役職者の方々全てが、自分の行いを客観的に見られる方々ばかりではありません。素晴らしい人格の方は、自分の不得手を理解していて、周りとコミュニケーションを取りながら、自分の言動を振り返ったり、改めたりできます。その反対に、自意識過剰な方々は、先ほど書いたように、相手に非があると判断してしまうのです。そのような方々は、元から変わる気が無いので、いくら丁寧に伝えても無駄という事になります。
□間違えていると分かっているけど変えられない
中には、即座にアドバイスを聞き入れ、理解する事が出来る人もいます。しかし、現状を変えるとなると、それはそれなりに体力も気力も必要になります。それを、コツコツ取り組める人と、取り組めない人がいます。後者の取り組めない人は、経営者や役職者でありながら、意思が弱く、根気がありません。このような方は、先ほどの相手のせいにするのでは無く、環境や状況のせいにします。本当は自分が始めていないだけなのですが、周りがそうさせない状況なのだと訴えるのです。問題を解決しようとすると、スタッフが辞めてしまうとか、今、自分事態にその時間が取れないなど、自分以外に変えられない理由があるのだと、ミーティングの度に言っているのではないでしょうか?聞いている方からすると、『今年は会社を整える!』と宣言したあと、このような状態が続くと、変えたいの?変えたくないの?と、混乱してしまいますよね。
□話を聞く相手を選んでいる
悲しい話ですが、自分だから聞いてもらえないという事もあります。自分が信頼する人からのアドバイスしか聞かないと決めている方がいらっしゃるのです。反対に、様々な方の話を聞くという方もいますが、そのような方は聞いているだけで、聞き入れているわけでは無い事も多々あります。色々な意見を聞いて、自分や、今後の展開に最適なものだけを選出出来る人は多くありません。どうしても迷いに繋がり兼ねないからです。判断力や決定力が鈍るのを恐れて、人の話を聞かなくなるという事です。それでも、この人の話だけは聞く!という方がいる経営者や役職者は良い方です。そのような方が居ない場合は、選びようが無いのですから。
□失敗しても構わないと考えている・恐れていない
強気な行動が出来る方がいらっしゃいます。失敗や間違いがあっても構わないというスタンスで、何かあっても何とかなるとお考えのようです。その考え自体には、何も問題はありません。ですから、周りがいくら止めても、聞き入れてもらえません。お金が無駄になりそうだと訴えようが、人材が離れますよと訴えようが、本人は何も怖くないので、余計なお世話と捉えられてしまいます。借金をすることになっても、どうにかなる(今後挽回できる)と考え、人が離れていっても、また雇用したらいいという考えなので、恐れ知らずなのです。聞き入れるなどという考えは無く、信じているのは自分自身のみという事でしょう。
□間違えていないと擁護する人も居る
人それぞれの考えがありますので、90%の人が危険な状態だと思っていても、10%は賛成の方がいらっしゃるものです。世の中、様々な考えがあるので、間違いではありませんが、ここでお伝えしたいのは、賛成する事を利用している方がいらっしゃるという事です。経営者や役職者に近づき、『その考えは素晴らしい!』と言い続けるのです。言われた方は、悪い気はしませんし、自分の理解者が現れたと思う場合もあるかもしれません。弱い経営者や役職者は、この状態から抜け出すことが出来なくなり、真の理解者達より、そちらの曲者を信じてしまいます。曲者からすると、自分の働いている会社ではありませんから、何とでも言えますよね、倒産しようが、経営が行き詰ろうが、痛くも痒くもありません。今、その経営者や役職者から、仕事やお金が引っ張れれば良いのですから。たとえ、後から気付いたとしても、弱い人間ですから、切り離す事ができません。何とか、自分から切り離せた頃には、時すでに遅く、自分の周りに重要な人物は誰も残っていないでしょう。
他の人の似た記事:「人は変わらない」の真実とは?心理学者が解説する変わらない性格の秘密
◇人の心配をしないようにするには
良かれと思ってしたことが、相手に恨まれるような状態になる事は、本当に不本意としか言いようがありませんよね。とはいえ、大変な状態を見て見ぬふりをすると、自分が酷い人間のように思えて、辛い気持ちになる事はありませんか?人の心配をしたくてしているのではなく、見えたり、聞こえたりしたら放っておけなくなるのです。心配出来るという事は、細かいところまで気が付くから出来る事ですので、そのような方からのアドバイスはありがたい事なのですが、そうはいきません。では次に、突き放すのではなく、どう考えたら心配し過ぎず、相手との距離を保てるのかを書いてみたと思います。
□相手の選択を尊重しようと考える
どのような状況であろうと、相手が選択したことだと認めることが大切です。自分はしないと思う行動や、自分ならこうするのにという思いでも、相手は自分ではないので、『貴方はそうしたいのね。』と認めなければいけません。相手を変えようとしなくても良いという事です。たとえそれで相手が失敗して、落ち込んだり、パニックになったりしても、選択した結果なので、自分のせいではありません。相手にアドバスしていた方は、自分のせいにしたくないからアドバイスしていた訳ではない事は重々理解しています。しかし、落ち込んでいるのを見て、何とも思わない人では無いから、声をかけてしまうのだと思います。そこをグッと堪えて、自分本位ではなく、相手を尊重するという観点で考えてみてはいかがでしょうか?自分に与えられた選択では無く、あくまでも相手に与えられた選択なので、100%相手が選んで良いのです。選択も結果も相手のものなのですから。
□自分は合わなかっただけと諦める
相手にされず、結果言っていた通りになり、なぜ私の話を聞いてくれなかったのだろうと思われる方は、自分は相手の思考に合わなかっただけだと、スッと身を引きましょう。いくら自分のアドバイスは合っていたとアピールしたところで、残念ながら相手には届きません。それなら、自分の事を尊重して大切にしてくれる人は他にいますので、そのような方に注力する方が良いと言えます。決して、自分の説明不足とか、伝え方が悪かったのか?と考える必要が無いのです。相手に合わなかっただけなのですから、不必要な心配事を抱える事はありません。人それぞれ波長が合うとか、気が合う相手は違いますから、合わなければ合う人に変えたら良いだけなのです。
□八つ当たりや攻撃を自分のせいと捉えない
物に当たり散らしたり、目についた人に絡んで文句を言ったりして、ストレス発散する方がいらっしゃいます。扉をバタンと大きな音をたてて閉めたり、大きなため息をついたりして、私起こっていますアピールをするわけです。この時に、『あれ?私何かしたかな?』と、自分のせいではないか?と捉えなくてもいいのです。確かに傍でそのような態度を示されれば、気にはなるかもしれませんが、本当は何に対してイライラしているのか分からないですよね?自分は何も言わず、不機嫌アピールで周りに気を遣わせる人は、幼稚な証拠です。たとえ本当に自分のせいだったとしても、そのようなアピールの仕方をされても、どうする事もできませんよね。わざわざ『すみません、私何かしましたでしょうか?』と言いに行く必要はありません。そのような方は、自分で解決する術を持っていない事になりますし、相手を下に見ている証拠です。何も直接言われないのであれば、毅然とした態度で過ごしましょう。また、何かのきっかけで、理由を言われた場合は、その時に直接お話しください。とお伝えするくらいでいいでしょう。
□人の事を変えようなどおこがましい事
そもそも、相手を変えるという事自体が、とても難しい事です。度々私も書いていますが、本人が気付かない事には、どうしょうも無いのです。相手からすると、自分の人生ですから、人から言われた事を受け入れる必要が無いわけです。そのため、相手を変えるとか、変わって欲しいとか思うだけ無駄と言えます。私も、これについては度々自分に言い聞かせているところです。しかし、本人が自分の『こういう所を変えたい』と心から願っていれば、変わる事はできます。しかしそれには、大変な労力が必要となります。自分を変えるという事は、これまで正解だと思っていた事を180度変えたり、間違っていた思考を認めたりする必要があるので、心の底から思っていなければ達成出来ないのです。要するに、大変な思いをするのは変わる本人なのですから、周りが『変えた方が良い』など、軽く言ってはいけないのです。
以前に書いた関連記事:性格を変える方法!?それよりこれを試してみて!
最後に
いかがでしたでしょうか?簡単に変わる、変わらないと言っても、人はそう簡単ではありません。私自身も変えようと思ってから、何年もかかっているし、時折思考は戻ってしまうものです。人の為と思って発言する事は優しさなのですが、何も考えず発言してしまうと、相手を深く傷つけてしまう恐れがあります。とはいえ、諦めればいいかというと、そうでは無く、相手によるのでしょう。自分の立ち位置はどこなのか?相手は本当に困っているのか?様々な要因がアドバイスには関わってきます。相手の為という考えは、相手からすると、ただの『お節介』というだけになってしまう恐れがあります。そこで収まればいいのですが、冒頭にも書きましたように、逆に嫌われてしまっては元も子もありませんね。相手の事を心配し過ぎるのもほどほどにしなければならないようです。