まずはお気軽に相談予約・お問い合わせください。

ブログ

焦りと不安は隣り合わせの状態の事が多く、焦りは禁物と呼ばれるほど、あまり良いものではありません。ではなぜ焦ってはいけないのか?その理由と、どのような人が焦りやすいタイプで、どんな特徴があるのかを書いてみたいと思います。焦らずに物事を勧めたいとお考えの方、是非お試しください。


◆焦りは禁物って本当なの?どんな特徴の人が焦りやすい人なのでしょうか

ことわざで、焦りは禁物とよく言われるのは、焦ると良い結果にならないということです。なぜ良い結果にならないかと言うと、焦ると判断を誤りやすいとされています。パニックになる事も多く、後から落ち着いて考えると自分の起こした言動に説明がつかず、後悔することもあるようです。では、まずどのような人が焦りやすいのかをご紹介してみたいと思います。


・せっかちでじっとしていられない

とにかくせっかちで、じっとしていられない人は焦ってしまいがちです。電車の乗り降り・買い物・歩行時など、とにかく早くしないといけないと暗示がかかったように動く方。少し時間がかかるとイライラしてしまい、それを周囲から見ると短気で接しにくい人に見られてしまいます。普段の生活の時に、少々セカセカしてしまうのは仕方が無いとしても、他人に対してまで自分のスピードを求め、気に食わないと舌打ちしてしまうようではいけません。仕事でも周りの雰囲気に馴染まず、一人でバタバタしていては、大切な仕事も丁寧にしてくれない印象を持たれてしまいますので、お気をつけください。

・視野が狭く、一つの観点からしか物事が見られない

一つのトラブルやクレームなど、日常的に起こる事では無い出来事が起こった際、一つの観点からしか物事が見られない人は焦ってしまいます。非日常的な事は、当たり前では無いですし、同じことばかりが起こるとは限りません。それなのに全ての見方が一つの方法しか無いと、解決できない問題が出てきてしまい、焦りに繋がるのです。いろいろなパターンを学んで記憶したり、諸先輩方からこれまでの経験を聞いたりして準備するなど、自分なりの方法を見つける必要があります。

・時間を効率よく使いたいと考えている

何かにつけ時間の有効活用を重視している人は、焦りに繋がることがあります。本来、時間を効率よく使うというのは、計画に基づいたものが多いのですが、こちらのタイプの方は間違った使い方をしています。例えば、ご飯を食べている時間が勿体ないからと言って、一口多めに口に運んでは他の作業をしてみたり、数名で食事をしているのにも関わらず、大口を開けながらがっついて食事をして周囲より半分以上の速さで食べたりするのです。こちらはなんの時間の有効活用もされていない事に、本人だけが気づいていません。食卓から何度も離れて口に物を入れながら歩き回ることはマナーとして良くありませんし、たいして作業がはかどるとは言えません。また、職場のスタッフとの食事は貴重なコミュニケーションの場です。一人だけスピードが違うとそれだけで協調性が無く嫌煙されてしまいます。単純に体の為にも良くないですし、マルチタスクとして行えるものに限って効率を考えるようにしましょう。

・自分に自信が無い

自分自身に自信が無ければ、様々な依頼やチャンスが巡ってきたときに、自ら焦って手放してしまう恐れがあります。後から、やっておけば良かったと考えても手遅れという事もあります。誰にでも初めてはありますし、全てにおいて成功しかしていない人はいません。初めての事や、大きな仕事は不安にもなるかもしれませんが、それだけ達成感も味わえます。自信が無い方は、少しずつでも構いませんので、何かにチャレンジしてみてください。それを達成する事で、成功体験を積んでいくことをお勧めいたします。せっかくのチャンスですし、出来ると思われたからこそ巡ってきたものです。焦らずアドバイスを聞きながらトライしてみてはいかがでしょうか。


他者様の似た記事はこちら



◇焦らない方がいい理由とその方法とは何でしょうか

焦りやすい人の特徴を挙げてみましたが、今度は焦らない方がいい理由を挙げてみたいと思います。焦ってしまうと思っていなかった選択をして後悔することに繋がってしまうかも。焦ってしまう原因は様々あるとは思いますが、初めての事や経験は誰でも焦ってしまうものです。でも普段から少しの心がけで変わってきます、落ち着いて考えられるようになるためにも是非参考にしてみてください。


・全体を把握してから行動すると二度手間にならない

物事が起こると直ぐに行動に出てしまう人は注意してください。例えば、自分の親しい人がある人から怒鳴られた。と、聞いたとしましょう。直ぐに相手の所へ行ったり電話をしたりして、やり返してしまう。というような事です。なぜ怒鳴られたのか?という話を聞きもせず、一方的に怒鳴られた事だけを持って、相手に挑むのはよくありません。他にも、役所への届け出に必要なものを聞かずに出向き、あれが無いこれが無いで、再度行かなくてはならなくなった。こちらも、先に電話等で必要なものを確認しておけば、再度行く必要はありませんでした。このように、後先を考えずに行動すると、自分だけが二度手間になり疲れる一方です。何事にも落ち着いて、把握してから動くようにしましょう。ただ、ここで注意していただきたいことは、仕事上直ぐに対応しなければならない事は含まれませんので、まずはご自身の生活上のことから試してみてはいかがでしょうか。

・一つの方法にこだわり過ぎないようにする

このやり方はこれ!と決めすぎていると、そうでなくなった時に焦ってしまう事があります。あまりにもこだわりすぎると、違った考えを受け入れられない事も多く、人と衝突してしまう恐れもありますので、決めすぎないようにすることも大切です。成功事例があり、解決に自信があるのは良いのですが、他にも成功する可能性がある方法がある事を忘れないようにしてください。人を決めつけてはいけないというのと同じで、方法も様々あります。こだわり過ぎると相手からすると受け入れてもらえないだろうと、諦めてしまう事に繋がってしまい、せっかくの繋がりが台無しになってしまいます。ほどほどのこだわりで対応しましょう。

・時間に余裕を持ち忘れ物をしないよう工夫する

焦っている人の代表的な事が、忘れ物や時間に間に合わないといった事例です。私の世代は、約束の10分~15分前には着いていて、準備をする事と教わってきました。絶対そうした方が良いとは言いませんが、ギリギリだと焦ってしまう方にはお勧めです。中には、そうしようと思っていつもより早く起きたのだけど、出る時間はいつもと変わらない時間になってしまったという言い訳をする方がいらっしゃいます。こちらは、そもそも早く到着する気持ちがありません。早く着いたらいいなぁという希望程度にすぎず、必ずそうしょうという決心では無いのです。だから、いつもの時間でも間に合うという脳の働きの方が勝ってしまいます。自分の事を変えるのも大変な事です。忘れ物も多く出発の時間を過ぎてもバタバタと探し物をしている方に、どこに置いたか忘れてしまうのは日常茶飯事なのだから、何か工夫してみては?と言っても、変えようとしません。それは本人がそのこと自体に本当は困っていないからです。この様に、時間や持ち物にルーズな方、自分だけの事と思っていたら間違いですよ。周りからは、だらしなく信頼できない人と思われる前に、もう少し時間と持ち物を大切にしましょう。

・簡単なルーティンな作業はイメージトレーニングをしてリラックスする

毎日行うルーティンのような仕事でも、毎回緊張の面持ちで、焦ってしまう方がいらっしゃいます。こちらは、何か起こるかもしれないという緊張感と不安症や心配性からくるものが多いと思います。特に接客業となると、毎日違う方を相手にしますので尚更そのような感覚に襲われてしまうのです。急な事以外のルーティンに関しては、頭の中で動きやセリフを繰り返してイメージトレーニングすると良いと思います。私も初めての職場ではそのようにしていましたし、急な事というのはどんな上司でも対応に追われるものですので、そこまで考えずに毎日行われる事を重点的にイメージしていきましょう。

最後に

普段から焦ってしまい上手くいかないなと感じている方は、是非お試しいただきたい事でした。自覚がある場合は、自分なりの方法でも改善されていき、上手くいく事が多いと思いますが、自覚のない方は注意が必要ですね。自覚があっても、単に性格だと思い込んでそのままの生活を送っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。性格といって片付けてしまうのは早いと感じます。焦りから誤った言葉を使ってしまい、相手を傷つけたり、誤った方を選択して苦しい状況になったりと、焦りを放っておくとよくありません。落ち着いて自分の目指す方向へ向かうためにも、普段から焦って後悔していることがないか考えてみてください。

公式LINEアカウントに登録して予約する

ホームページから予約


2022年1月5日
カテゴリー

コメントは受け付けていません。